他院で1年もの間、根管治療を受けているが痛み、違和感が取れない、を主訴に来院された患者さん
術前
レントゲン
CTでは特に根尖病変(骨の膿)は見られないことを確認しました
初回は古い詰め物を除去し、むし歯が残っていることをマイクロスコープで確認
その後、コンポジットレジンで隔壁を作製
同じような経過で来られる患者さんは多いですが、
無駄に長期の治療を行うと、非歯原性歯痛という状態になり、いくら歯を治療しても治らなくなってしまいます
根管治療を行う前に、しっかりとむし歯が取れていないと治るものも治りません
次の回には、違和感も消失していました
マイクロスコープを使用して、根管治療
根管充填の状態確認のレントゲン
仮歯の装着
仮歯で問題ないことを確認して、ジルコニアクラウンをセット!!
他院で1年もの間、根管治療を受けているが痛み、違和感が取れない、を主訴に来院された患者さん
術前
レントゲン
CTでは特に根尖病変(骨の膿)は見られないことを確認しました
初回は古い詰め物を除去し、むし歯が残っていることをマイクロスコープで確認
その後、コンポジットレジンで隔壁を作製
同じような経過で来られる患者さんは多いですが、
無駄に長期の治療を行うと、非歯原性歯痛という状態になり、いくら歯を治療しても治らなくなってしまいます
根管治療を行う前に、しっかりとむし歯が取れていないと治るものも治りません
次の回には、違和感も消失していました
マイクロスコープを使用して、根管治療
根管充填の状態確認のレントゲン
仮歯の装着
仮歯で問題ないことを確認して、ジルコニアクラウンをセット!!