自由診療の根管治療を行なってから銀歯をセラミックに変えてほしい、とご希望されました。

銀歯、金属製の土台、むし歯をしっかりと除去し、細菌の侵入を防ぐため『隔壁』を製作しました。
この隔壁がないとラバーダムがかけられず、適切な仮蓋の厚みもとれません。
隔壁をしっかり作ってから根管治療をするかどうかで、治療結果が変わると思っています。

レントゲン画像
二股に分かれた様な歯根ですが、赤丸で囲んだ部分は治療がされておらず、
黄色矢印の骨には膿が溜まっています。

ラバーダムを装着し、マイクロスコープ下で治療を行います。
これは耳かきのような器具で、根管内の汚れと、感染した古い薬剤を取り除いています。

根管充填後
角度を変えて撮影することで、すべての根管にしっかりと薬剤が詰まっていることを確認!
いい感じに治療ができました。

半年後
ファイバーコアをたて、仮歯の状態です。
術前にあった根尖病巣も治癒していますので、これならセラミックへと進んで問題なさそうです。
自由診療の根管治療を行なってから銀歯をセラミックに変えてほしい、とご希望されました。
銀歯、金属製の土台、むし歯をしっかりと除去し、細菌の侵入を防ぐため『隔壁』を製作しました。
この隔壁がないとラバーダムがかけられず、適切な仮蓋の厚みもとれません。
隔壁をしっかり作ってから根管治療をするかどうかで、治療結果が変わると思っています。
レントゲン画像
二股に分かれた様な歯根ですが、赤丸で囲んだ部分は治療がされておらず、
黄色矢印の骨には膿が溜まっています。
ラバーダムを装着し、マイクロスコープ下で治療を行います。
これは耳かきのような器具で、根管内の汚れと、感染した古い薬剤を取り除いています。
根管充填後
角度を変えて撮影することで、すべての根管にしっかりと薬剤が詰まっていることを確認!
いい感じに治療ができました。
半年後
ファイバーコアをたて、仮歯の状態です。
術前にあった根尖病巣も治癒していますので、これならセラミックへと進んで問題なさそうです。