診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
2021年10月4日
こんにちは!
ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。
今回は口腔カンジダ症についてお話したいと思います。
口腔カンジダ症とは?
カンジダ症の中で、お口の中にできるものを言います。
〜原因〜
カンジダ菌とは、真菌の一種で、簡単に言えばカビです。
カンジダ菌はもともと、人間の体の中に常在してますが、体の免疫力が低下した時にカンジダ症として症状が出てきます。
〜症状〜
口腔カンジダ症には偽膜性と萎縮性(紅斑性)があり、それぞれ出現する症状が異なります。
症状は、舌や頬などの口腔粘膜に白い苔のようなものが付着します。この白い苔はガーゼなどで拭うことができ、はがすと赤く腫れ、場合によって出血や痛みを感じます。
また口角(唇の両端)が赤く腫れ上がり、切れたりする場合もあります。
〜治療法〜
抗真菌薬(含嗽剤、口腔錠、軟膏、シロップ剤)を使用することで早期に症状が軽快します。
基本的に検査、治療ともに難しい病気ではありませんが、全身的な疾患が背景にある可能性が考えられます。
お口の中に違和感を感じたり、白いものが付着していると思ったときは、早めに受診されてください!