診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
2022年12月1日
初診時
右上前歯(黄色矢印)が根っこから割れたために骨の中で膿が大きくなり、歯ぐきに腫れが出ていました。
保存不可能だったため、抜歯を行いました。
治療プランについて、
①保険の大きく歯を削るブリッジ
②インプラント
③歯をほとんど削らない自由診療の接着性ブリッジ
を説明したところ、接着性ブリッジを選択されました。
*当院では治療プランをしっかりと提示し、メリット・デメリットを説明したうえで、最後は患者さんに決めてもらいます。
ただ問題点があり、もともとすきっ歯なのでこのまま歯をつけると右上だけ大きな格好悪い歯になってしまいます。
イメージですが、こんな感じになってしまいます。
こういったときは技工士さんに最終的な仕上がりを予想した模型を作ってもらいます。
グレーの部分が治療が必要なところです。
抜いた隣の歯をコンポジットレジンで横幅を増やし、その後に接着性ブリッジを入れることで、前歯2本の大きさがきれいに整い、
自然な前歯に回復することが分かりました。
コンポジットレジンで横幅を足したところ
歯の裏側(青点線で囲んだ部分)の、エナメル質という歯の表層だけ削ります。
このエナメル質という範囲に留めることがポイントで、虫歯リスクがグッと下がります。
従来のブリッジと違って歯を大きく削らないため、接着命になります。
ラバーダムを装着することで、接着を阻害する湿度を徹底的にコントロールします。