他院で上の前歯の根管治療を行なっていたが、
麻酔をしてくれない、
治療が進まない、ということで来院されました。
また、セラミックの被せものを予定していたようで、
高額なものを入れるのに保険の根管治療で大丈夫?と心配されていました。
患者さんと相談の結果、
①自由診療の精密根管治療を行ない、再発をおさえる
②噛み合わせで大きな力がかかりづらく、そこまで審美面を気にされてなかったため、
インターナルブリーチを行い、歯を極力保存したうえで歯の漂白を行うことになりました。

初診時のレントゲン
歯の両サイドの詰め物に虫歯があり、根っこの中の古い薬剤がまだ残っているようです。

ラバーダム下で仮蓋を外してみると、虫歯が残っています
(青くなっている部分が虫歯です)
虫歯がある状態で一生懸命根の中をいじっても、汚れを根っこの外側に押し出してしまうだけです。

虫歯を除去したところ

根っこの先端が大きく開いていたので、2本ともMTAで充填
治療は一日で終了!

いい感じに詰められました!!
次回の治療時には、初診時にあった違和感や脈打つような痛みも消えたようなので、
インターナルブリーチへ

インターナルブリーチとは上図のように、根管治療を行ったときに削った裏側の穴に漂白剤を入れることで、歯を大きく削ることなく白くする方法です。

インターナルブリーチ1週間後
後戻りを考慮してもう一度薬剤交換することも検討しましたが、もともとそこまで
気にされてなかったのでこれで終了としました。
○今回の治療のPoint!
①保険治療よりも一回あたりの治療時間を長く確保することで
治療回数をなるべく少なくし、仮蓋期間におきる再感染のリスクを下げるようにしています。
②神経をとった歯は被せものにすることがセオリーですが、
インターナルブリーチ+CRという組み合わせで、
歯に優しい治療ができました
他院で上の前歯の根管治療を行なっていたが、
麻酔をしてくれない、
治療が進まない、ということで来院されました。
また、セラミックの被せものを予定していたようで、
高額なものを入れるのに保険の根管治療で大丈夫?と心配されていました。
患者さんと相談の結果、
①自由診療の精密根管治療を行ない、再発をおさえる
②噛み合わせで大きな力がかかりづらく、そこまで審美面を気にされてなかったため、
インターナルブリーチを行い、歯を極力保存したうえで歯の漂白を行うことになりました。
初診時のレントゲン
歯の両サイドの詰め物に虫歯があり、根っこの中の古い薬剤がまだ残っているようです。
ラバーダム下で仮蓋を外してみると、虫歯が残っています
(青くなっている部分が虫歯です)
虫歯がある状態で一生懸命根の中をいじっても、汚れを根っこの外側に押し出してしまうだけです。
虫歯を除去したところ
根っこの先端が大きく開いていたので、2本ともMTAで充填
治療は一日で終了!
いい感じに詰められました!!
次回の治療時には、初診時にあった違和感や脈打つような痛みも消えたようなので、
インターナルブリーチへ
インターナルブリーチとは上図のように、根管治療を行ったときに削った裏側の穴に漂白剤を入れることで、歯を大きく削ることなく白くする方法です。
インターナルブリーチ1週間後
後戻りを考慮してもう一度薬剤交換することも検討しましたが、もともとそこまで
気にされてなかったのでこれで終了としました。
○今回の治療のPoint!
①保険治療よりも一回あたりの治療時間を長く確保することで
治療回数をなるべく少なくし、仮蓋期間におきる再感染のリスクを下げるようにしています。
②神経をとった歯は被せものにすることがセオリーですが、
インターナルブリーチ+CRという組み合わせで、
歯に優しい治療ができました