今回は内部・外部吸収により抜髄となった症例です。
内部・外部吸収とは、破歯(はし)細胞が歯をむしゃむしゃと食べてしまう病気です。
治療を開始したところ、根管(神経・血管が入っている根っこの内部)から離れた場所を削っている最中に出血が見られたため、
CT撮影を行いました

大きな吸収があり、一部根っこが薄くなっています。
患者さんには今後の選択肢として、
⑴吸収が起きている根っこ半分、もしくは歯ごと抜歯抜歯→ブリッジ
⑵保険の根の治療
⑶マイクロエンド
と、治療の選択肢をご説明したところ、
保険外のマイクロエンドを行うことになりました。

吸収部位の感染象牙質をしっかりと除去し、MTAで充填を行いました。
レントゲンでしっかりMTAが充填されたことを確認し、
痛みもすっかりなくなったので、根管充填を行いました!

根尖付近の湾曲部分にもしっかりとお薬が詰まっています!!

レジンコア→仮歯(プロビジョナルレストレーション)を入れ、
3ヶ月の経過観察。
最初は噛んだ時の痛みがありましたが、症状も消失したので、
シリコンにて精密印象!

印象内面をマイクロスコープで確認し、しっかりと型取りできている事を確認。

咬合の強い患者さんなので、ゴールドクラウンをset!

根管充填15ヶ月後。
プラークコントロールの非常にいい方でもあり、
問題なく経過をしています。
今回は内部・外部吸収により抜髄となった症例です。
内部・外部吸収とは、破歯(はし)細胞が歯をむしゃむしゃと食べてしまう病気です。
治療を開始したところ、根管(神経・血管が入っている根っこの内部)から離れた場所を削っている最中に出血が見られたため、
CT撮影を行いました
大きな吸収があり、一部根っこが薄くなっています。
患者さんには今後の選択肢として、
⑴吸収が起きている根っこ半分、もしくは歯ごと抜歯抜歯→ブリッジ
⑵保険の根の治療
⑶マイクロエンド
と、治療の選択肢をご説明したところ、
保険外のマイクロエンドを行うことになりました。
吸収部位の感染象牙質をしっかりと除去し、MTAで充填を行いました。
レントゲンでしっかりMTAが充填されたことを確認し、
痛みもすっかりなくなったので、根管充填を行いました!
根尖付近の湾曲部分にもしっかりとお薬が詰まっています!!
レジンコア→仮歯(プロビジョナルレストレーション)を入れ、
3ヶ月の経過観察。
最初は噛んだ時の痛みがありましたが、症状も消失したので、
シリコンにて精密印象!
印象内面をマイクロスコープで確認し、しっかりと型取りできている事を確認。
咬合の強い患者さんなので、ゴールドクラウンをset!
根管充填15ヶ月後。
プラークコントロールの非常にいい方でもあり、
問題なく経過をしています。