診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
16:30~19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | ★ | / |
2024年9月26日
こんにちは、院長の伊藤です。
少し寒い日が出てきましたね。ということで、おでんを作りながら合間でブログを書いてます。
さて、今回は定期検診の重要性について簡単にお話しします!
痛くなったら歯医者に行けばいいや、と思ってる方は多いですよね。
歯を失う2大原因のむし歯も、歯周病も、実はあまり痛みが出ません。痛みが出た頃には神経をとる処置や、抜歯が必要となることも少なくありません。
なので、神経をとる処置を回避できたときには、今回は神経をとる前に痛みが出て、歯科を受診するきっかけになってラッキーでしたね、とお伝えしています。
最近友人の歯医者から紹介されたケースです。
左上の歯がしみる、少し痛みがある、との訴え。もちろん自分では見えませんし、裸眼で診察されているところでは見逃されるかもしれません。
実はこの赤丸のところがむし歯で、クラック(ひび)も入っています。
(当院では、ドクターは10倍の拡大鏡、衛生士は3倍の拡大鏡を使用して見逃しを防いでいます。)
むし歯を除去したところ
むし歯だけ染めてくれる検知液を使用しながら、むし歯のところだけ丁寧に削ります。
小さく見えますが、かなり内部で大きくなっており、神経にかなり近接していました。
これくらい深いと、術前の痛みがなくても、術後に痛みが出て神経の治療になることがあります。
後日確認したところ、痛みもなくなったようで安心しました。
また、こういった黒くなってるところはむし歯じゃないか!?と心配されて来院されるのですが、削る必要はありません。
着色あるいは、初期むし歯になりかけの状態ですが、間食を気をつけること、適切にフッ化物をブラッシングで使用することをご説明し、定期検診でチェックしましょう、とお話します。
むし歯と神経治療を専門にしておりますので、何かあればご相談ください!!