ブログBlog
水を飲まない子供が増えている?
2024年7月29日
こんにちは!ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。
毎日暑いですね!
このブログを書いている日、東京は過去最高の暑さになるとか??
みなさん、水分補給しっかりしてくださいね!
さて。
今日のブログのテーマは
その水分補給にも関係してることなのですが、
今、水が飲めない子供たちが増えているそうです。
理由は
『味がしないから』
だそうで…。
その背景にはご家庭で普段からジュースやスポーツドリンクで水分補給している場合が多いそうです。
ジュースやスポーツドリンクには大量の砂糖が含まれています。
熱中症予防なら水かお茶
熱中症のときは経口補水液が理想的です。
また、野菜を食べない子には野菜ジュースをといった情報もあるようですが、
一般的な野菜ジュースは200ml中15g以上の糖質が含まれています。
野菜だけではどうしても飲みにくいので
味を調整するために糖分を加えたものが多いです。
スティックシュガー1本には約3gの糖質が入っています。
となると、200mlの紙パックで15gの糖質を含んでいる野菜ジュースには約5本分のスティックシュガーが入っていることになります。
カリエスリスクを考えると
水分補給は水や砂糖の入っていないお茶が理想的です。
お菓子などの間食もダラダラちょこちょこは控えましょう。
できれば幼稚園、保育園、学校に行っている平日は避けて、週末や家庭のイベントの時にお菓子を与えると言うように家庭内でルールを決めてもいいかもしれません。
小さい頃の虫歯の原因は親にあります。
少しでもカリエスリスクを抑え、虫歯にならないようにしていきましょう!
ケースレポート: ダイレクトボンディング
2024年7月7日
こんにちは、院長の伊藤です
7/7にMr.Childrenのライブに行ってきました!
大学生の時以来のライブで、最近の曲も知らずに挑んだので、…😦?となる場面もありましたが、とても楽しい時間でした
さて、今回はダイレクトボンディングのケースレポートです!
術前
右奥の大きい歯との間がちょっと欠けてるかな?くらいの見た目ですが、レントゲンでは二次的なむし歯になってました
治療中
メタルのシートを歯間部に入れ、隣の健康な歯を削らないようにガード!
誤って削ってしまうと、表面の歯質がザラザラになり、むし歯リスクが高くなってしまいます
きれいに詰めることも大切ですが、こういったひと手間かけることが重要だと考えています
古い詰め物とむし歯を除去後
神経までかなりギリギリでした
ダイレクトボンディング後
治療にあたる歯科医師以外からは見えるところではありませんが、きれいに治療できたかと思います!!
足立区成人歯科検診
2024年7月5日
こんにちは!
ほまれ歯科の歯科衛生士です!
ブログのほうは少し間が空いてしまいました。
今日のブログは
『足立区成人歯科検診』です。
令和6年度、当院は指定歯科になっております。
対象者は、令和7年3月31日に
20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の方になります。
その中で20,25,30歳の方は無料で前歯のクリーニングが行えます!
検査項目は
①問診
②虫歯のチェック
③歯周病のチェック
になります。
なかなか、痛みや症状がないと
歯医者に行こうとは思いませんよね😅
歯医者に来る三大主訴は
①痛い ②詰めもの取れた ③腫れた
と言われております。
自覚症状がないまま、虫歯や歯周病は進行します。
足立区の成人歯科検診を受けて
虫歯があるかどうか、歯周病は進行してないか
知ってみるのも悪くないと思います!
足立区の成人歯科検診を受けたあと、別日にはなりますが、もしご希望であれば保険治療でレントゲン撮影、全体のお掃除(スケーリング)、衛生士による歯ブラシ指導や間食指導も受けることができます。
虫歯は小さいうちに治療したほうが
回数も料金も少なく済みます。
足立区民の方で、対象年齢の方、六町付近にお住まいの方、ぜひ当院に受診されてみてはいかがでしょうか?
0358518217
お電話お待ちしております!🦷
安全なインプラント治療のために
2024年4月26日
こんにちは、院長の伊藤です
今回はインプラント治療を安全に行うための取り組みについてご説明します
一昔前までは二次元のレントゲンで重要な神経や血管までの位置関係を把握し、インプラント治療を行っていましたが、
現在はCTという3D画像を用いて精確にシミュレーションし、治療をしています
紫色になっているところは、「下顎管」という神経と血管が入った太い管で、この下顎管を損傷すると麻痺や大出血が起きてしまいます
オレンジ色のインプラント体と、紫色の下顎管との間に十分な距離があるので、問題なくインプラント治療を行えることが分かります
また、インプラントは腫れるし、痛そうで怖い
といった不安を抱かれる方が多いですが、術後に腫れや、痛み止めが効かないほどの強い痛みが出る方は少ないです
実際はインプラントの前に行う抜歯や、人工骨を作る治療のほうが大変なことが多いです
気になる方はご相談ください!!
気になる銀歯をセラミックに!
2024年4月11日
こんにちは、院長の伊藤です
チケットが当たったので、ZOZOマリンスタジアムに長男と行ってきました
佐々木朗希が投げる日だったので興奮しましたが、
選手もよく分からないのでビール飲んで、雰囲気だけ味わって3回くらいで帰宅しました
さて今回は、金属の詰め物をセラミックで治療したケースです
こちらから見た目のために銀歯をセラミックに交換しましょう、と提案することは基本ないですが、
銀歯が嫌、とのことで治療へ
治療前
真ん中2本を治療することになりましたが、特に左側はすごいきれいに入っており、
上手だなーと思っておりました
金属を外した後
接着剤が黒く変色してます
むし歯除去後
右側の歯は思ったより深い虫歯でした
型取り前
セラミックインレーをセット!
————–
セラミックインレーのメリット
①変色がほとんど無い
②詰め物の中で1番汚れがつきにくい
③強度が適度にある
セラミックインレーのデメリット
①脱離、破折する可能性がある
②セラミックインレーと歯の境目は接着剤なので、着色する
ICON:前歯のホワイトスポットを削らない治療!!
2024年3月19日
こんにちは、院長の伊藤です
3/30の土曜日は歯周病のセミナーに参加するため、午前いっぱいで診療終了となります
さて、今回は前歯のホワイトスポットをICONで治療したケースのご紹介です
術前
上の前歯2本の先端が白くなっており、これをホワイトスポットと言います
「むし歯」が原因のものと、歯の作りが未成熟な「形成不全」とに分けられますが、今回は形成不全が原因のケースです
歯の表面の薄く健全な歯の下がスカスカになって空洞が出来ており、光が乱反射するため、このように白く見えてしまいます
従来の治療は
①白い部分を削ってダイレクトボンディング
②歯の表面を削ってベニアというセラミックを貼り付ける
といったものでした
ICONという最新の治療法では、歯の表面を一層研磨し、レジンという樹脂を浸透させることで、
ほとんど歯を削ることなく審美的に改善できるようになりました!
術後
乾燥して真っ白になっていますが、綺麗に改善されました
ビフォーアフター
とても自然な仕上がりですね
元々気にされてない方が気にするようになると困るので、こちらからICON治療をお勧めすることはありませんが、
気になる方はいつでもご相談ください!