ブログ|足立区六町で歯科をお探しの方はほまれ歯科医院まで

ブログ|足立区六町で歯科をお探しの方はほまれ歯科医院まで

〒121-0073
東京都足立区六町1丁目1-10

03-5851-8217

足立区六町・ほまれ歯科医院・Instagram
診療時間日祝
10:00~14:30
16:30~19:30

:火曜 午後16:00~19:30
:土曜 午前9:30~13:00、午後14:00~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日

ブログBlog

  • アーカイブ

  • カテゴリー

歯周検査の必要性

2021年5月7日

こんにちは!ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。

当院では初診時には(例外あり)歯科衛生士による歯周病の検査を行っております。

 

患者さんからの主訴で「クリーニングをしてほしい」という予約がよく入ります。

歯医者によっては、歯周検査をせずにクリーニングのみで終わってしまう歯医者もあると思います。

 

ですが、保険治療のルール上、

『歯周検査をしないとクリーニング(スケーリング)できない!』

という決まりになっています。

 

歯周検査をしないと、歯肉炎、歯周炎の進行具合がわかりません。

せっかく虫歯を治療しても、歯を支えている顎の骨が溶けてなくなってしまえば歯が抜けてしまいます。

前々回のブログで説明させていただいたパノラマレントゲン撮影の必要性にもつながります。

 

なので、

歯周検査は必要なのです。

 

また、保険診療のルール上、一回の来院で行うことができる治療内容、治療部位が限定的に指導されているため、ルールに従う場合、少しずつしか治療を進めることができず、来院回数が増え、治療期間が長くなる傾向が強いです。

 

〜歯周治療の流れ〜

1.歯周検査(歯周ポケットの測定、出血率、動揺度、磨き残しのチェック、ブラシ指導)

 

2.スケーリング(プラーク、見える歯石の除去)

 

3.2回目の歯周検査(ここで1回目の結果より改善され外科的処置する必要がなければメンテナンスへ)

 

4.外科的処置(1〜6回ほど。麻酔をして歯肉の中に付着している縁下歯石や不良肉芽の除去)

 

5.3回目の歯周検査→メンテナンスへ

 

という流れになっています。

 

人によりますが、ここまでの流れで約3ヶ月ほどの期間になるかと思われます。

(他に虫歯の治療や根の治療が入ると、もう少し期間は延びます)

 

ただ、メンテナンスに入れば3ヶ月に一度の来院で済みます。

 

歯周病は自覚症状がありません。

気がついたら骨が減っていた…なんてこともあります。

なので、パノラマレントゲン撮影や歯周検査は必要なのです。

 

定期検診をうけて、一生自分の歯で食事をしていきましょう!

虫歯の再発を防ぐダイレクトボンディング!!右下奥歯のケース

2021年5月2日

こんにちは、院長の伊藤です。

今回は右下奥歯のダイレクトボンディングのケースです。

第一大臼歯は6歳臼歯と呼ばれ、6歳頃に生えてきます。

生えたての歯は未成熟で、虫歯になりやすく、

また一度虫歯になると進行のスピードがとても早いです。

IMG_0178.jpeg

レントゲンから歯髄(神経の入ってるスペース)に近接する深い虫歯が見られます。

小児の根管治療の予後は悪いことが予想されますので、

今の段階できっちりと治療をすることが大切です。

保護者の方と相談し、自由診療のダイレクトボンディングでしっかりと虫歯治療を行うことにしました!

F5F819FC-0392-46D0-814B-94981BE31E26.jpeg

虫歯は唾液中などに存在する細菌が原因です。

ラバーダム(青いシート)を治療する歯に装着することで、

治療歯だけをマスクから出し、清潔な環境を作り上げます。

IMG_0180.jpeg

綺麗に詰められました!

D41A37AE-4E7C-4BA6-9B6F-326A7DD0E22B.jpeg

レントゲンでも緊密に詰められていること、明らかな虫歯の取り残しがないことを確認!

その後は痛みもなく、治療後8ヶ月で経過を見ましたが、

着色もなく、非常に良好な経過を辿っています!!

IMG_0179.jpeg

精密治療を受けたい、

神経をなるべく残した治療を受けたい、

とご希望の方はぜひ御来院ください。

パノラマレントゲンから分かる事

2021年4月29日

こんにちわ!
ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。

当院では初診時に必ずパノラマレントゲン写真を撮らせていただいてます。


パノラマレントゲン写真は歯石取りや虫歯治療を行うための、とても重要な資料となります。

今回はパノラマレントゲン写真から分かる事をご説明致します。

①歯周病の進行度
②虫歯の有無、大きさ
③根の先の膿み
③埋伏過剰歯、埋伏歯の確認
④親知らずの治療の有無の診断
⑤小児の歯の生え変わりの様子や先天性欠如の有無
などです。

眼窩(目のあたり)から
下顎オトガイ部(下顎)までと広い範囲で撮影ができるため、副鼻腔や顎関節の状態まで確認することが出来ます。

また、①歯周病の進行度については、
歯を支えている骨の溶け具合を把握した上で、患者様に合ったクリーニング・歯周病治療を行います。

こういった理由から、当院ではクリーニングのみを希望され来院される患者様に対しても、初めにパノラマレントゲン写真を撮影させていただいております。

*初診時に、前医院で撮影したレントゲンデータの持参を希望されることがありますが、古いレントゲン機器のデータだと見づらいことや、持参されるUSBのウィルスの可能性などといった理由からお断りをしてますので、ご了承ください。

外から見ただけでは分からない情報を得られるレントゲン撮影は診断に不可欠になります!
ご協力の程よろしくお願い致します🍀

審美治療:セラミックインレー

2021年4月17日

こんにちは、院長の伊藤です。

一年前に入れた左上奥歯のセラミックの詰め物が欠けた、と来院されました。

IMG_4030.jpeg

虫歯を削ったところを白いセメントで埋めてありますが、虫歯が残っています。

B2E743B7-E95D-46C4-A335-4FA7302EC65E.jpeg

う蝕検知液を使って虫歯を削っているところです。

(青いところが虫歯です)

削ったところをコンポジットレジンで埋め立て形成し、

シリコンを用いた精密印象を行ったのち、

セラミックインレーの試適を行います。

マイクロスコープでぴったりと合っていることが確認できましたので、

レジンセメントで装着します!

IMG_4032.jpeg

境目がほとんど分からない仕上がりです。

セラミックは虫歯になりにくいと説明されているかもしれませんが、

虫歯が残っていたり適合の悪いセラミックを入れていては、虫歯になってしまいます。

このような精度の高い治療をご希望される方はご相談ください。

歯周病と糖尿病の関係

2021年4月3日

こんにちは!ほまれ歯科医院の歯科衛生士です!

 

今日は歯周病と糖尿病の関係についてお話したいと思います。

 

 

歯周病は糖尿病の合併症の一つだと考えられ、糖尿病の第6番目の合併症と認識されるようになりました。

糖尿病があると、歯周病の進行が早まり、歯周病の治療がいったん終わってもまた再発する可能性が高くなります。

また、歯周病も糖尿病を悪化させる要因になります。

糖尿病は40歳以上の4人に1人、歯周病は成人の80%の人がかかっていると言われています。

 

 

〜糖尿病の固有合併症(三大合併症)〜

①網膜症(失明の原因となる目の病気)

 

②腎症(放置すると透析導入を余儀なくされる腎臓の病気)

 

③神経症(手足の感覚を麻痺させる)

 

 

〜糖尿病固有ではないが、糖尿病で進行が促進される合併症〜

 

①心筋梗塞(動脈硬化の結果、心臓の筋肉に栄養を送る血管の流れが悪くなり、心臓が壊死する病気)

 

②脳梗塞(同様に脳内の動脈が詰まって血流が悪くなり脳に障害が出る病気)

 

 

これらの合併症に加え、歯周病が認識されるようになりました。

近年、認知症やがん(膵臓がん、肝臓がん、大腸がんなど)も合併症の一つに考えられるようになりました。

 

 

最近の研究で、糖尿病治療により、血糖コントロールが改善すると歯周病の悪化が抑えられ、歯周病治療により良好なプラークコントロールが維持できると糖尿病が改善することがわかってきました。

 

糖尿病と歯周病は切っても切れない関係です!

 

内科で糖尿病と診断されたら歯科にも受診されることをおすすめします!

~4月の物販おすすめ~

2021年4月1日

こんにちは!ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。

4月になり、新学年のスタートになりますね!桜の季節ですね🌸

新入学された皆様、おめでとうございます。

コロナに負けない生活をスタートさせていきましょう!

 

今月のおすすめは「フッ素シリーズ」になります。

①チェックアップジェルグレープ 950ppmF 6歳以上 (左)

歯ブラシしたあとに、一度お口をゆすぎ、歯ブラシや綿棒にジェルをつけ、

歯全体に塗布し30分放置しましょう。そのまま寝てしまっても構いません。

 

②チェックアップジェルバナナ 500ppmF 1歳から5歳 (真ん中)

使い方は①と同じになります。

 

③チェックアップフッ化ナトリウム洗口剤0.1% 6歳以上 (右)

歯磨き後、水で2倍にうすめブクブクうがいをします。

そのあと30分放置します。1ボトルで約50回分使用できます。

朝、通学前に使用するのもおすすめです。

 

フッ素を塗布すると、虫歯になりにくい丈夫な歯になりますが、

「歯ブラシをして汚れを取る」が大前提になります。

汚れが付着している歯にフッ素を塗布しても意味はありません。

『歯磨き+フッ素塗布』で初めてフッ素の効果はあらわれます。

虫歯になりにくい丈夫な歯を目指しましょう!

将来、健康な歯を保つために必要な事

2021年3月26日

こんにちは!

ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。

突然ですが、歯を失うと入れ歯になる!

という話を聞いた事があると思います。

入れ歯になると様々な不都合が起こります。

 

歯を失う原因は、いつくかありますが、圧倒的に歯周病による喪失が最も多いことが統計からも分かっています。

 

では防ぐには何が必要か?

それは歯の定期検診です!

定期的にメンテナンスに通ってた場合と、そうでない場合では、将来残せる歯が大きく変わってきます。

私たち歯科衛生士も、患者様との会話の中で、「若い頃から定期検診を受けていれば良かった」というお声をよく耳にします。

これから定期検診を受けようと考えてる方、既に数本歯を失ってるしという方、

残っている歯もメンテナンス次第で管理していける可能性も十分にあります!

当院では3ヶ月ごとの定期検診をお勧めしています。

一生自分の歯で食事を楽しめるように是非、歯のメンテナンスを習慣のひとつにしていきましょう⭐︎

噛むと痛い、とセカンドオピニオンで来院された患者さんのケース

2021年3月20日

こんにちは、院長の伊藤です。

○治療で1番大切なこと

それは診断です。

いくら技術があっても診断ができないと意味がありません。

当院ではマイクロスコープやCTがあるためか、他院に通院中の方がセカンドオピニオン目的で来ていただくことがあります。

大学院の保存科(虫歯や、根の治療を専門にする診療科)に在籍していたころ、開業医や他の専門診療室から難症例の依頼に加えて、痛みの原因についての診断依頼も多く行っていました。

そのため、診断には自信を持って診療を行なっています。

○歯の痛みの分類

歯の痛みには大きく分けて、

虫歯や歯周病などの【細菌】によるものと、噛み合わせなどの【力】によるものに分けられます。

今回は、力が原因で痛みが出たケースです。

○ケースレポート

①奥歯が冷たいものでしみる

②噛むと痛い、

といった症状があり、かかりつけの歯科では知覚過敏処置を行われたようです。

痛みがとれないため、原因が他にあるのではと、当院に来院いただきました。

IMG_0141.jpeg

お口の中を診察すると、確かに奥歯に歯肉退縮による知覚過敏を認めましたが、

知覚過敏で噛むと痛むことはありません。

IMG_0144.jpeg

高倍率の拡大鏡で診査すると、メタルインレーの入った一番奥歯にクラック(ひび)が入っており、

ここにコシのある綿を噛んでもらうと痛みが再現されました。

IMG_0143.jpeg

ひびを追及していくとかなり大きな虫歯が!

こういったケースは被せ物で覆ってあげると改善することが多いです。

知覚過敏処置と仮歯を作製し様子をみると、

知覚過敏、噛んだ時の痛みともに消失したので被せ物を入れました。

D4AB67CB-66D2-47F6-BAEC-A07C5D122D10.jpeg

おそらく前医は肉眼での診察だったため、クラックに気づかなかったのかもしれません。

このまま知覚過敏処置のみ行っていたら、

いずれ神経を取る処置や、最悪抜歯になっていたと思います。

診断の大切さを実感するケースでした。

(さらに…)

~3月の物販おすすめ~

2021年3月2日

今月のおすすめは「コンクールシリーズ」になります。

コンクールシリーズは歯周病の方に大変おすすめです!

歯肉の腫れや歯茎からの出血にとても効果的です。

 

①コンクールマウスウォッシュ 【980円】 左

洗口液になります。歯ブラシをした後、水で薄めてブクブクうがいをします。

 

②コンクールジェル 【980円】 真ん中

歯磨剤になります。研磨剤が含まれておらず、発泡もありません。

ゆすぐときは軽くゆすぎ、少しお口の中にジェルを残すことが、出血を減らすポイントになります。

 

③コンクールジェルIP用 【1050円】 右

お口の中にインプラントが入っている方向けの歯磨剤になります。

 

 

コンクーシリーズを使用した多くの方から「出血が減った!」という嬉しいお声をいただいております。

歯周病にお悩みの方にぜひおすすめです!

詳細は当院の歯科衛生士までお尋ねください。

歯周病と関連する皮膚病

2021年3月1日

こんにちは!

ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。

 

今回のブログは歯周病や虫歯から来る皮膚の炎症です。

代表的なものが

 

『掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)』です。

 

手のひらや足の裏に膿が溜まった小さな水ぶくれができ、良くなったり悪くなったりを繰り返す疾患です。

 

掌蹠膿疱症が起こる詳細な原因は不明とされていますが、以下のようなものが憎悪因子として考えられています。

 

・扁桃腺炎

・虫歯

・歯周病

・喫煙

・金属アレルギー

・ストレス

・薬剤

 

 

このように掌蹠膿疱症はお口の中の炎症と関係していて、歯周病を治療して健康な状態をキープできれば、治るかもしれないという報告がされています。

 

 

もし、皮膚科で掌蹠膿疱症と診断されたら、一度歯科の方にも診てもらったほうがいいかもしれません。

 

もし、歯周病や虫歯が原因であれば

お口の中もキレイにする必要があります。

 

気になる症状の方がいらっしゃったら

ぜひ当院までお越しください!

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
 
ページトップへ