診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
16:30~19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | ★ | / |
2021年5月7日
こんにちは!ほまれ歯科医院の歯科衛生士です。
当院では初診時には(例外あり)歯科衛生士による歯周病の検査を行っております。
患者さんからの主訴で「クリーニングをしてほしい」という予約がよく入ります。
歯医者によっては、歯周検査をせずにクリーニングのみで終わってしまう歯医者もあると思います。
ですが、保険治療のルール上、
『歯周検査をしないとクリーニング(スケーリング)できない!』
という決まりになっています。
歯周検査をしないと、歯肉炎、歯周炎の進行具合がわかりません。
せっかく虫歯を治療しても、歯を支えている顎の骨が溶けてなくなってしまえば歯が抜けてしまいます。
前々回のブログで説明させていただいたパノラマレントゲン撮影の必要性にもつながります。
なので、
歯周検査は必要なのです。
また、保険診療のルール上、一回の来院で行うことができる治療内容、治療部位が限定的に指導されているため、ルールに従う場合、少しずつしか治療を進めることができず、来院回数が増え、治療期間が長くなる傾向が強いです。
〜歯周治療の流れ〜
1.歯周検査(歯周ポケットの測定、出血率、動揺度、磨き残しのチェック、ブラシ指導)
2.スケーリング(プラーク、見える歯石の除去)
3.2回目の歯周検査(ここで1回目の結果より改善され外科的処置する必要がなければメンテナンスへ)
4.外科的処置(1〜6回ほど。麻酔をして歯肉の中に付着している縁下歯石や不良肉芽の除去)
5.3回目の歯周検査→メンテナンスへ
という流れになっています。
人によりますが、ここまでの流れで約3ヶ月ほどの期間になるかと思われます。
(他に虫歯の治療や根の治療が入ると、もう少し期間は延びます)
ただ、メンテナンスに入れば3ヶ月に一度の来院で済みます。
歯周病は自覚症状がありません。
気がついたら骨が減っていた…なんてこともあります。
なので、パノラマレントゲン撮影や歯周検査は必要なのです。
定期検診をうけて、一生自分の歯で食事をしていきましょう!
2021年5月2日
こんにちは、院長の伊藤です。
今回は右下奥歯のダイレクトボンディングのケースです。
第一大臼歯は6歳臼歯と呼ばれ、6歳頃に生えてきます。
生えたての歯は未成熟で、虫歯になりやすく、
また一度虫歯になると進行のスピードがとても早いです。
レントゲンから歯髄(神経の入ってるスペース)に近接する深い虫歯が見られます。
小児の根管治療の予後は悪いことが予想されますので、
今の段階できっちりと治療をすることが大切です。
保護者の方と相談し、自由診療のダイレクトボンディングでしっかりと虫歯治療を行うことにしました!
虫歯は唾液中などに存在する細菌が原因です。
ラバーダム(青いシート)を治療する歯に装着することで、
治療歯だけをマスクから出し、清潔な環境を作り上げます。